2011年07月01日
プロト
できたな。


下からLOPPの小耳、細耳、大耳です。比較のために一番上がスロースキップCX250g

これは上からスロースキップCX250g、小耳、一番下が小耳のオリジナルの230gタイプです。
一番下のやつはテストで使っていたやつなので傷だらけなんですが・・・
とりあえず全ての工程はある程度算段がついたのでよっぽど変なカラーを塗らなければスムーズに作製に取り掛かれますな。
とはいっても基本色はアルミシルバー(シャイン)、アルミシルバー(マット)、グローの3タイプだけ!気分がのったらなんかするかも知れんけどね。
なんやかんやいってもまだまだテストだと思っていますけどね(笑)
自分で作ってはいるものの、ジグの運動性能を引き出せる釣法を編み出せるかどうかかもね。それとどんだけでかいのをあげられるかどうかなんだよね。カンパチなんかの青物はは二の次!一番はバイミーのでかいのや!
あっ 完成形の細耳と大耳の重さ量らないと・・・


これは上からスロースキップCX250g、小耳、一番下が小耳のオリジナルの230gタイプです。
一番下のやつはテストで使っていたやつなので傷だらけなんですが・・・
とりあえず全ての工程はある程度算段がついたのでよっぽど変なカラーを塗らなければスムーズに作製に取り掛かれますな。
とはいっても基本色はアルミシルバー(シャイン)、アルミシルバー(マット)、グローの3タイプだけ!気分がのったらなんかするかも知れんけどね。
なんやかんやいってもまだまだテストだと思っていますけどね(笑)
自分で作ってはいるものの、ジグの運動性能を引き出せる釣法を編み出せるかどうかかもね。それとどんだけでかいのをあげられるかどうかなんだよね。カンパチなんかの青物はは二の次!一番はバイミーのでかいのや!
あっ 完成形の細耳と大耳の重さ量らないと・・・
タグ :耳
Posted by Stun・・・タカ at 12:00│Comments(0)
│メイキング