2009年03月04日

コーモラン

マ◇モ〇に置いてたよ。
コーモラン

コーモランって僕が若いときにはアメリカチックなバスルアー的な感覚を持っていた。
アメリカ製と思っていたよ。へドンとかさぁザラとかさぁ、あんなのの仲間と思っていた。

一生懸命ルアーするようになって、それが日本製であるということを知った。っつか日本の会社。
それどころかものすごくオリジナリティーのないルアーを作るというオリジナリティーを持ったブランドだと知った。

なんだ~ そうだったのか~、それにしても凄い徹底振りやなぁと感心するようになった。

一時期けっこう叩かれたようだが、その変わらぬオリジナリティーは健在なようである。
これはこれで褒められたもんじゃないかと思っている。

これのオリジナルは最初にどこが出した知ってる人はけっこうビンテージですな(笑)
コーモラン
でも懐かしさいっぱいなんだよね。

コーモラン・・・不思議と誘惑に駆られる名前である。あそこの製品の歴史を紹介したら何冊も本が書けるだろうな。



同じカテゴリー(ルアー考察)の記事
ASS
ASS(2011-11-08 12:00)

SFC
SFC(2011-10-25 20:00)

あたりジグ
あたりジグ(2010-10-16 18:36)

GO AHEAD!
GO AHEAD!(2009-05-09 12:00)

ミニSARA
ミニSARA(2009-05-07 12:00)


Posted by Stun・・・タカ at 18:00│Comments(17)ルアー考察
この記事へのコメント
ビンテージなアセロラです。

還暦ルアー期待していますので宜しくお願いいたします。(拝

遅まきながら、お気に入りに登録させていただきました。
よろしくお願いいたします。

50歳代で50Kg overのGTを狙っています。
50KgGT用のペンシルをひとつ購入したいんですが、どうしたらいいですか?
Posted by アセロラな人 at 2009年03月04日 23:01
アセロラさん
これは失礼いたしました(笑)こちらも登録させてもらいます!
あの~まじでお考えでしょうか??
GT用巨大ペンシル Hannibal300というやつがありますよ。これは裏メニューなんで・・・受注あり次第作製しますが・・・一ヶ月ほどお待ちいただければ・・・いいくらいにGTシーズンかと・・・
Posted by Stun・・・タカStun・・・タカ at 2009年03月05日 12:05
まさか、300gですか?

オーナーにメッセージを入れておきます。(ペコリ
Posted by アセロラな人アセロラな人 at 2009年03月05日 12:50
これは、ABUの名作「Toby」のコピーですな(笑)

私が、中学生の頃、スエーデン王室の紋章入りの小箱に入って、7gが250円、肉厚の10gが320円でした。

ルアーの裏側には「Made in Sweden」と刻まれておりました・・・

当時、横浜崎陽軒の「シュウマイ弁当」が200円・・・


って、こういう懐古談は自分のブログでやりましょうね(^^;;
Posted by あばさー@寄る年波 at 2009年03月05日 13:37
コーモン様、いや、コーモラン様には色々お世話になりました。
ぶっちゃけD社のハーレーとかクルセイダー、ダンサーなんてスプーンもパクリだったし、コネリー、やバルサミノーも・・・

お金の無い小学生には神様みたいなメーカーでした。
ブレットンもね
Posted by ボビー at 2009年03月05日 20:07
アセロラさん
先ほどメール見ました!遅くなってすいません!メール書いておきましたので読んでみてくださいな!
Posted by Stun・・・タカStun・・・タカ at 2009年03月06日 00:05
あばさー殿
やはりバイトしましたね~♪しかしなんかぱっと放したような・・・爆!
これ安いんですよ~。トビーよりも!
沖縄でトビー使ってかますしか釣ったこと無いですな
Posted by Stun・・・タカStun・・・タカ at 2009年03月06日 00:07
ボビーさん
ここが出してるルアーってすっごい種類だしてるでしょ、びっくりするよね!だけど全てパクリだから徹底してるよ。
そういやブレットンてティアドロップシンカーのスピナーだっけ? なんか懐かしすぎるんですけど~
Posted by Stun・・・タカStun・・・タカ at 2009年03月06日 00:09
タカ様>
ティアドロップのボディのスピナーは、これまたABUのドロッペンです。
ブレットンは、スピナー王国フランスのルアーです。

ブレットンは、その当時、ダイワが輸入していました・・・

(^^;;
Posted by あばさー@寄る年波 at 2009年03月06日 00:56
流石はあばさーさん

メップスのメップスミノーなんかも良いよね(笑)
確かコバルトマスに目茶目茶効くってロバートが言ってたよ。

釣りキチ三平の中で(爆)
Posted by ボビー at 2009年03月06日 14:44
本題の「コーモラン」ですが、「かへるくん」という製品があったかと記憶しています。
製品の具体的イメージは失せてるんですが(笑)
コーモラン、数年前のフィッシングショーには、ブース出してましたよ。

あと、横浜崎陽軒「シュウマイ弁当」、正しくは「シウマイ弁当」でした。
現在は、780円
(^^;;
Posted by あばさー@寄る年波 at 2009年03月06日 18:50
あばさー殿
>そうだ(笑) ドロッペンですよ!アブでしたね~
Posted by Stun・・・タカ at 2009年03月07日 11:44
ボビーさん
>ロバートは日本語が話せるのか!それとも三平はいつ英会話教室に通ったのか! 少し不思議だった…
Posted by Stun・・・タカ at 2009年03月07日 11:47
あばさー殿>かへる君はかえるそのものなんでしょうね~(笑) 歴史的仮名遣い続きですな~ 多分沖縄で一番岐陽軒のシウマイ食ってるのは海風の坂本さんでしょうな 爆
Posted by Stun・・・タカ at 2009年03月07日 11:53
あっ 崎陽軒だった!
Posted by Stun・・・タカStun・・・タカ at 2009年03月07日 12:34
「かへるくん」・・・思わずバイト!

ガルシアフロッグに激似でした。
足がすぐに取れました。でも、また焼いて接着しました(笑)

雷魚少年の必須アイテムでしたね~。
Posted by satoshi@沖縄三線天国 at 2009年03月11日 08:06
satoshi殿
ぼくは雷魚専門にやったことないんですよ~
沖縄にはタイワンドジョウいませんかねぇ~
Posted by Stun・・・タカStun・・・タカ at 2009年03月11日 15:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。